健康ケアトレーナー、介護予防運動トレーナー、ウォーキングトレーナー、スチューデントトレーナーの資格取得。一般社団法人メディカル・フィットネス協会

メディカルチェックによる健康管理と、医学とスポーツ科学を統合した資格取得を目指せます。
MENU

【MFA健康コラムVol.101】休むことの価値 その1

TOP > 【MFA健康コラムVol.101】休むことの価値 その1

MFAオフィシャル健康コラム

【MFA健康コラムVol.101】休むことの価値 その1

この記事をお読みの方も、そしてその周りの方も”よく働いている”のではないだろうか。

人生の目的や夢に向かってか、または日々生活をする為か。

もしそんな時に知り合いから「少し休む方が良い」と言われて、行動に変えることはできるだろうか?

今回はそんな”休むこと”の我が国の現状をお伝えすることとする。

 

 

 

【寄り道という名の”休む”こと】

 

今の現状から目的地(目標や叶えたいこと、解決したこと)に向かう時、一直線に向かうことが果たして「最短」なのか?という考えがある。

経済学の考えにあるこの「高速道路効果」は、元を辿れば19世紀にドイツの哲学者ヘーゲルによって再発見された「認識の方法」を、経済学者のカール・マルクスが「ヘーゲルの弁証法」としてさらに定式化した「異質なふたつの要素を統合させる」考えから応用されている。

 

皆さんが今願う達成したい目標のため、もしくは人生の幸福度を更に上げることを目的に”仕事”を頑張っている場合、その目標や幸福度などは、時間軸をそのまま未来に伸ばしていくことで手に入るだろうか?

そんな時、仕事だけをただ一心に頑張るのではなくて、そこに繋がる異質なモノを組み合わせてみる。例えば、それが”休むこと”であればどうだろうか。

仕事を頑張るのは大前提として、”休むこと”が結果的に目標達成や人生の幸福度への「最短距離でのアプローチ」になるとしたら、どう感じるだろうか。

遠回りをすることが「真の成功」への近道|失敗と基礎が必要 - ライフパッドマガジン

 

 

【疲れている人は25年で・・・】

 

日本リカバリー協会の調べでは、就労者10万人を対象に疲労に関する調査を行ったところ、ここ数年は全体の約8割が疲労を抱えて生活していることが判明したようである。

遡ること20年数年前、1999年に厚労省が60代までの就労者を対象に疲労度の調査をした時に、「疲れている」と答えたのは就労者の約6割であった。当初の6割も相当多いが、疲れた日本人は約25年で2割ほど増えたことになる。国民の”大多数の人が疲れている”と言っても良い結果である。

 

図 疲労状況(全国、男女計、20~69歳、2017-23年比較)単位:%

(一般社団法人日本リカバリー協会 日本の疲労状況2023より引用)

 

ちなみに、厚労省疲労調査研究班が2004年から疲労について調査したところ、慢性疲労症候群の人たちがもたらす経済損失の金額は、1兆2000億円にも上るようである。

その裏には、疲れているのに無理をして働き続けることで生産性が下がり、その結論が経済損失につながっていると言えるのかもしれない。

 

疲れているのに「それが当たり前」という国民性や、「休まないのが美徳」とされている風潮は、簡単に拭いきれない。その結果として、我が国では「疲れているので今日は休みます」と言いにくい文化が定着してしまっているのだろう。

 


次回は休むことの罪悪感と疲れ方について、お話する。

 

 

 

参考文献

久賀谷 亮「世界のエリートがやっている最高の休息法「脳科学×瞑想」で集中力が高まる」ダイヤモンド社,2016

片野 秀樹「休養学:あなたを疲れから救う」東洋経済新報社,2024

阪原 淳「直線は最短か?~当たり前を疑い創造的に答えを見つける実践弁証法入門」ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス,2020

 


【vol.85】風邪の予防法は”健康”になること その1

【vol.86】風邪の予防法は”健康”になること その2

【vol.87】知っておきたい熱中症の基本と予防策

【vol.88】ストレスへの理解 その1

【vol.89】ストレスへの理解 その2

【vol.90】体調の整え方 その1

【vol.91】体調の整え方 その2

【vol.92】体調の整え方2 その1

【vol.93】体調の整え方2 その2

【vol.94】運動不足がもたらす炎症とその対策 その1

【vol.95】運動不足がもたらす炎症とその対策 その2

vol.96】まずは”週に1回から”取り組んでみる

vol.97】ストレスの功罪と緩和策 その1

vol.98】ストレスの功罪と緩和策 その2

【vol.99】身体に”良いモノ”の根拠 その1

【vol.100】身体に”良いモノ”の根拠 その2

一覧TOP

カテゴリー

アーカイブ

最新のお知らせ

2024.11.15
【MFA健康コラムVol.115】冷えか…
2024.11.05
!NEW!【2024年度】各講習会・セミ…
2024.11.01
【MFA健康コラムVol.114】冷えか…
2024.10.18
【MFA健康コラムVol.113】集中力…