健康ケアトレーナー、介護予防運動トレーナー、ウォーキングトレーナー、スチューデントトレーナーの資格取得。一般社団法人メディカル・フィットネス協会

メディカルチェックによる健康管理と、医学とスポーツ科学を統合した資格取得を目指せます。
MENU

【MFA健康コラムVol.108】比較がメンタルに与える影響 その1

TOP > 【MFA健康コラムVol.108】比較がメンタルに与える影響 その1

MFAオフィシャル健康コラム

【MFA健康コラムVol.108】比較がメンタルに与える影響 その1

現代において、メンタルの不調をきたす理由は”日常”に隠れているかもしれない。

普段の習慣が、行動が、自身のメンタルに影響を及ぼす。

是非ご自身の日常と照らし合わせながら、お読みいただきたい。

 

 

 

【グループと私】

 

歴史上、群れから追い出されることは確実に死を意味した。

人間にとってグループはそれほど大事なものであり、なぜ脳が孤独を大きな危険だとみなすのかも理解できる。

 

長時間孤独でいると、脳は「何かあった時に助けてもらえない」と受け取る。そのため、普段以上にその人を警戒させ、常に最悪の事態に備えさせるため、眠りも浅くなる。

また「闘争か逃走か」の状態になるので、脳に「他の人は自分に敵意を持っているかもしれない」というシグナルが送られてしまうのだ。

 

”誰も助けてくれないのだから、油断するより警戒しておく方が良い。”

 

ベクター文字 - シルエット。女性と男性の認識できない肖像画。人々のグループ。 - 孤立点のイラスト素材/クリップアート素材/マンガ素材/アイコン素材

 

狩猟採集民であればそれで命が助かったかもしれないが、現代の私たちには悪い影響の方が大きくなる。

周りから見ると、その人がとげとげしく、疑り深く、思い切り嫌な人に見えてしまうことがあるからだ。そして、他人をネガティブに捉えるようになると、長期的には引きこもってしまう恐れも出てくる。

グループから追い出されないよう、脳は常に「私はこのグループに適しているだろうか?」「私は大丈夫?」と問いかける。

 

しかし、現代の私たちが生きる環境は、脳が進化した頃とはまったく違っているのだ。

 

 

 

【SNSから受ける無意識の影響】

 

今の時代ほど、自分がダメに思える理由を簡単に多く見つけられる時代はなかっただろう。

SNSでは常に、見た目には完璧な人生を見せつけられる。友人の加工修復済みの写真や、何千人というインフルエンサーのキラキラした人生が連続投稿されており、それと自分を無意識に比べてしまうことになる。

後ろに見えている景色やインテリア、化粧、照明まで、プロや加工の手を借りていると頭ではわかりつつも、である。とてもではないが自分には手の届かないようなレベルに見えてしまうのだ。

自分にとっての自分と他人を比べたら、いつだって自分が負け犬、もう本当に完敗である。

その影響で、私たちはヒエラルキーの下へ下へと落ちていき、グループから追い出されるリスクが高まったように感じるのだ。

 

 

それなのに私たちの多くが、起きている時間のほとんどで携帯を手にしているため、常に自分よりもカッコよく、美しく、賢く、自由で、リッチな人気者がいることを思い知らされることになる。

昔はグループもパッと見渡せる程度のサイズであったが、今の時代は世界中の会ったこともない人と競うことになるのである。

メンタル(心)を害するのは、実に当然のことであろう。

 

 

次回は、そんなメンタルを改善するためにできることについて、お話をしたい。

 

 

 

参考文献

アンディシュ・ハンセン「メンタル脳」新潮社,2024

一般社団法人メディカルフィットネス協会「ウォーキングトレーナー養成講習会テキスト」2024


【vol.90】体調の整え方 その1

【vol.91】体調の整え方 その2

【vol.92】体調の整え方2 その1

【vol.93】体調の整え方2 その2

【vol.94】運動不足がもたらす炎症とその対策 その1

【vol.95】運動不足がもたらす炎症とその対策 その2

vol.96】まずは”週に1回から”取り組んでみる

vol.97】ストレスの功罪と緩和策 その1

vol.98】ストレスの功罪と緩和策 その2

【vol.99】身体に”良いモノ”の根拠 その1

【vol.100】身体に”良いモノ”の根拠 その2

【vol.101】休むことの価値 その1

【vol.102】休むことの価値 その2

【vol.103】疲労の正体とその対処法 その1

【vol.104】疲労の正体とその対処法 その2

【vol.105】歩くことの”心理”と”スピード” その1

【vol.106】歩くことの”心理”と”スピード” その2

【vol.107】暑さへの慣れと冷却

一覧TOP

カテゴリー

アーカイブ

最新のお知らせ

2024.09.10
【MFA健康コラムVol.110】集中力…
2024.08.16
【MFA健康コラムVol.109】比較が…
2024.08.02
【MFA健康コラムVol.108】比較が…
2024.07.30
【事務局】夏季休業期間のお知らせ